

![]() また、この周りは環境もたいへん良く、緑に囲まれており、この街道に沿って、成木川の清流が流れています。 成木川はヤマメや鮎のなどの渓流釣りが有名で、毎年4月第2日曜日が解禁日になっています。 たいていの自転車乗りはこの成木街道を通り、小沢トンネルを越えて、山の向こう側の名栗村方面に行きます。 そして、名栗川沿いに青梅秩父線を上流に走り、山伏峠を越えて秩父方面に行きます。 或いは、小沢トンネルを抜けてから名栗川沿いに飯能方面(下流)に走り、 山王峠を越えて再び成木街道に戻ってくるという周回コースで練習している自転車乗りもたくさんいます。 ![]() 距離は僅か5kmですか、高低差は約500mもあり、非常にタフなコースです。 この林道は頂上までは舗装道路で、道幅は片側一車線くらいです。この林道の沿って流れている渓流が成木川の源流に当たります。 途中、白糸の滝やワサビ田跡などもあり、隠れた見処がたくさんあって辛さを忘れさせてくれます。 また、途中の川岸に数軒の民家があります。山や川とこれらの民家とが一体化して、よい雰囲気を醸し出しています。 さらに、山頂付近の行き止まりには、ちょっとした広場があり、そこに成木川の水源があります。 もちろん、飲むことができます。美味しい水です。ここまで頑張って上って来た人へのご褒美です。 ![]() また、黒山山頂からは岩茸石山方面や小沢峠方面に、 さらには棒ノ嶺方面へとハイキングコース続いています。もちろん、このハイキングコースは細い山道ですからロードバイクでは無理です。 しかし、マウンテン・バイクなら所々担げば走破することは可能です。 【アクセス】圏央道青梅インターから成木市民センターまで車で約40分 |