
<春の南伊豆、暖かい気候とダイナミックな海を満喫!>
第3回南伊豆トレイルマラソン
3rd Minamiizu Trail Marathon
トレイルランニングとはマラソンとのミックスレースです
海岸線を走り、身近に海を感じながらのレースです。
ゴール地点では南伊豆名物の海の幸味噌汁が振る舞われます
大会会場は横浜市少年自然の家南伊豆臨海学園です。
【難易度★★★★】
【男女優勝者は以降の本大会参加費永久免除となります。】
トレイルランニングとはマラソンとのミックスレースです
海岸線を走り、身近に海を感じながらのレースです。
ゴール地点では南伊豆名物の海の幸味噌汁が振る舞われます
大会会場は横浜市少年自然の家南伊豆臨海学園です。
【難易度★★★★】
【男女優勝者は以降の本大会参加費永久免除となります。】
【Register for 3rd Minami-Izu Trail Marathon】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■以下をご覧ください。また、実測とルートラボ(衛星測量)とは誤差があります。 ■大会スケジュール 大会会場---南伊豆臨海学園(スタート・ゴール) 受付時間---受付なし、前もってゼッケンを送付 開会式 ---09:30~09:45 競技開始---10:00 表彰式 ---13:00 大会終了---14:30 ■電車利用の選手に関し、伊豆急下田駅から南伊豆臨海学園大会会場まで、東海バスによる【大会専用送迎バス】(下田駅午前9時出発予定)をご用意いたします。 復路は伊豆下田駅発14:09と15:06の踊り子号に間に合うように出発を予定しています。 ご利用希望者へは大会エントリーサイト上から予約を頂く手配です。 ![]() ■無料駐車場(予約必要)あり、無料風呂あり。 駐車場マップは【こちら】を参照。 ![]() ■宿泊に関して 横浜市少年自然の家南伊豆臨海学園(電話0558-67-0255)へお問い合わせ下さい。 一人1泊約4080円(朝夕2食付き) 一人1泊約3060円(朝1食付き) 宿泊はお早目の予約をお勧めします。なお、宿泊室は全室8人部屋となっているため他の参加者と同室になります。 ■優勝された以下の方は、この大会が続く限り永久に参加費は免除致します。 ![]() 第1回 鈴木 龍弥(神奈川県)1:24:23 鈴木 紗穂(東京都)1:48:26 第2回 町田 知宏(東京都)1:22:09 佐藤 康子(千葉県)1:53:29 ■レース後、皆さんのレース中の写真をKFCホームページで閲覧&ダウンロード(無料)できるように致します。 ■前回大会の模様は【こちら】をご覧下さい。 ■大会の最新情報は「クラブ通信」をご覧下さい。 |
<東京トレイルランシリーズ第1戦>
第22回青梅高水国際トレイルラン
22nd Ome Takamizu Int'l Trail Run
トレランシーズンの幕開けを告げるレース
海外からの参加が多くなり、国際大会に名称を変更
【30㎞部 難易度★★★★★ / 15km部 難易度★★】
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】
トレランシーズンの幕開けを告げるレース
海外からの参加が多くなり、国際大会に名称を変更
【30㎞部 難易度★★★★★ / 15km部 難易度★★】
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】

【Register for 22nd Ome Takamizu Trail Run】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・大会会場 永山公園総合グランド ![]() (JR青梅駅から徒歩5分) ・開会式&エアロビ 9:00~9:30am ・競技開始 10:00am(30Km部) 10:30am(15Km部) ・参加賞 ゴール後にお渡しします。
|
<東京トレイルランシリーズ第2戦>
第10回TOKYO成木の森トレイルラン
10th TOKYO Nariki Forest Trail Run
眩いばかりの新緑が人気のレース
【難易度★★★】
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】
眩いばかりの新緑が人気のレース
【難易度★★★】
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】

【register for 9th Tokyo Nariki Forest Trail Run】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■コース 成木の家【Start】→なちゃぎり林道→高水山常福院→高水山山頂(標高735m)岩茸石山山頂(標高793m)→黒山山頂(標高842m)→権次入峠→棒の嶺(標高969m)→ 権次入峠→黒山山頂→小沢峠→畑道→中島製材所【Goal】 ■コースマップをALPSLAB routeに用意しました。 標高差などのデータも表示されます。また、2点間を結ぶ直線表示の連続でルート作成をしているため、場所によっては距離、高低差などのデータに相当の誤差があることをあらかじめご承知おきください。 ■大会当日スケジュール 大会会場---中島製材所 受付時間---先にゼッケン送付のため受付無し 競技開始---10:00~ ■優勝された以下の方は、この大会が続く限り永久に参加費は免除致します。 【歴代優勝者】 第1回 長谷川清勝(東京)1:06:35 小林 知美(東京)1:23:26 第2回 栗原 孝浩(群馬) 1:28:47 山口季見子(東京) 2:05:14 第3回 牛田 美樹(群馬)1:37:58 山口 季見子(東京)1:59:44 第4回 宮野 博行(千葉)1:54:35 山口 季見子(東京)2:27:16 第5回 渡辺 良治(東京)1:53:30 上田 愛(東京)2:43:23 第6回 牛田 美樹(群馬)1:48:52 竹内 沙知(千葉)2:26:45 第7回 嶋崎 功一(東京)1:49:01 中野 沙知(千葉)2:25:25 第8回 嶋崎 功一(東京)1:32:56 石川 奈都子(東京)2:03:39 第9回 宮地 藤雄(神奈川)1:39:43 中野 沙知(東京)2:01:00 ■里山と云えども、練習の際には熊鈴を携帯してください。 ■大会会場へのアクセス JR青梅線河辺駅から大会会場行きの貸切りバスをご用意する予定です。ご利用の方は参加申込時に申告して下さい。 ■収容台数約60台の駐車場(無料)をご用意しています。 ■ゴール地点には「足湯」の設備がありますので、ご利用下さい。 ■JR河辺駅前には温泉「梅の湯」があります。 ■レース後、皆さんのレース中の写真をKFCウェブサイトで閲覧&ダウンロード(無料)できるようにし ます。 ■大会の最新情報は 「クラブ通信」 をご覧下さい。 ■前回大会の模様は こちら |

青梅市民体育大会SUBARUトレイルラン2020
Ome Citizen SUBARU Trail Run 2020
【難易度★】
『大地と空と自然』がSUBARUのフィールドを環境理念とするSUBARUに協賛頂き、山の美しい自然を守り、 その魅力とふれ合う「トレイルクリーン活動」や「SUBARU陸上競技部OBによる走り方教室」を展開します。
【難易度★】
『大地と空と自然』がSUBARUのフィールドを環境理念とするSUBARUに協賛頂き、山の美しい自然を守り、 その魅力とふれ合う「トレイルクリーン活動」や「SUBARU陸上競技部OBによる走り方教室」を展開します。

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
受付場所---風の子太陽の子広場 受付時間---09:00 SUBARU走り方教室---09:20~09:50 ![]() スタート---10:00 ■コースマップをご用意しました。 標高差などのデータも表示されます。また、2点間を結ぶ直線表示の連続でルート作成をしているため、場所によっては距離、高低差などのデータに相当の誤差があることをあらかじめご承知おきください。 ■SUBARU活動 ![]() 【トレイルクリーン活動】 ・SUBARUがつくったエコ(リサイクル)製品の軍手とSUBARUロゴ入りゴミ袋を配布。 ・コース上にゴミがあった際にみんなで拾って、クリーンなトレイルをまもっていく。※拾ったゴミは各エイドステーションやフィニッシュ後に回収。 ・SUBARU陸上競技部OBも一緒にコースを走り、トレイルクリーン活動に参加します。 ■前回大会の模様は こちら ■大会の最新情報は 「クラブ通信」 をご覧下さい。 |
<東京トレイルランシリーズ第3戦>

第5回SUBARU赤城の森トレイルラン
5th SUBARU Akagi Forest Trail Run
大峯山(標高1136m)中腹にある標高約1000mがステージ、避暑地のレース
気持ちよく走れるクリスカントリーに近いコース設定、
激坂はありませんので、トレラン初心者には最適の大会。
路面に関しては、軽石の地層があるため、柔らかく、水はけが良いコース。
【30㎞部 難易度★★★★ / 15km部 難易度★★】
『大地と空と自然』がSUBARUのフィールドを環境理念とするSUBARUに協賛頂き、今大会ではレースに参加しない家族や友人などみんなでレースを楽しでもらうため、 山の美しい自然を守り、その魅力とふれ合う「トレイルアドベンチャー」「SUBARU陸上競技部による走り方教室」「トレイルクリーン活動」を実施します
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】
大峯山(標高1136m)中腹にある標高約1000mがステージ、避暑地のレース
気持ちよく走れるクリスカントリーに近いコース設定、
激坂はありませんので、トレラン初心者には最適の大会。
路面に関しては、軽石の地層があるため、柔らかく、水はけが良いコース。
【30㎞部 難易度★★★★ / 15km部 難易度★★】
『大地と空と自然』がSUBARUのフィールドを環境理念とするSUBARUに協賛頂き、今大会ではレースに参加しない家族や友人などみんなでレースを楽しでもらうため、 山の美しい自然を守り、その魅力とふれ合う「トレイルアドベンチャー」「SUBARU陸上競技部による走り方教室」「トレイルクリーン活動」を実施します

年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】

【register for 4th SUBARU Akagi Forest Trail Run】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
<東京トレイルランシリーズ第4戦>

第12回SUBARU多摩川源流トレイルラン
12th SUBARU Tamagawa Genryu Trail Run
東京都の水源林にある広葉樹の森、巨樹の森、清流が育むワサビ田を楽しむ
さらに、コスモスの花、ソバの花の美しい時季です
【難易度★★★】
『大地と空と自然』がSUBARUのフィールドを環境理念とするSUBARUに協賛頂き、今大会ではレースに参加しない家族や友人などみんなでレースを楽しでもらうため、山の美しい自然を守り、 その魅力とふれ合うわさび農園見学&マス釣りイベントや「トレイルクリーン活動」を実施します。
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】
【ゴール直後に記録証を発行いたします。
そして、順位が20の倍数の選手全員へ地元特産品がプレゼントされます!】
東京都の水源林にある広葉樹の森、巨樹の森、清流が育むワサビ田を楽しむ
さらに、コスモスの花、ソバの花の美しい時季です
【難易度★★★】
『大地と空と自然』がSUBARUのフィールドを環境理念とするSUBARUに協賛頂き、今大会ではレースに参加しない家族や友人などみんなでレースを楽しでもらうため、山の美しい自然を守り、 その魅力とふれ合うわさび農園見学&マス釣りイベントや「トレイルクリーン活動」を実施します。

年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】

【ゴール直後に記録証を発行いたします。
そして、順位が20の倍数の選手全員へ地元特産品がプレゼントされます!】

【register for 11th Tamagawa Genryu Trail Run】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■コースの大部分はdocomo携帯が通じます ■携帯品(義務) ・水500ml以上 ・手袋 ・健康保険証 ・携帯電話(推奨) ■お風呂情報 大会会場に天然温泉「小菅の湯」があります。 ■優勝された以下の方は、この大会が続く限り永久に参加費は免除致します。 【優勝者】 第1回 井上元道(神奈川県)2:09:56 鶴見有子(埼玉県)2:51:29 第2回 宮地藤雄(東京都)2:13:03 山口美津子(神奈川県)2:49:38 第3回 宮地藤雄(東京都)2:02:30 山口季見子(東京都)2:29:00 第4回 渡辺良治(東京都)1:59:37 山口季見子(東京都)2:22:58 第5回 台風により中止 第6回 渡辺良治(東京都)1:57:37 山口季見子(東京都)2:20:42 第7回 反中 祐介(東京都)2:02:37 北島 良子(埼玉県)2:27:11 第8回 川崎 雄哉(長崎県)1:55:10 斉藤 圭以(神奈川県)2:32:58 第9回 小篠 正光(東京都)2:04:57 石川 奈都子(東京都)2:29:04 第10回 三浦 裕一(神奈川県)1:50:46 石川 奈都子(東京都)2:30:23 第11回 山口 純平(東京都)1:44:21 石川 奈都子(東京都)2:19:06 ■巨樹と水(清流)の小菅村 小菅村の周囲の山々の多くは明治34年(1901年)以降、東京都が買収し、水道水源林として保全され ています。そのため、100年以上の長きに亘って人の手が全く入らず昔ながらの自然がそのままに保たれてい ます。そのお陰で、ブナやミズナラなどが生い茂った広葉樹の森が広がっています。遠く秋田県の世界遺産「白神山 地」まで行かなくても、ここで充分という気がします。 また、樹齢数百年くらいは優にありそうな巨木が林立している 巨樹の森もあります。まるで、プチ・ジェラシックパークを彷彿させる世界。特に圧巻なのはトチの巨木。あの屋久島の 縄文杉にも引けをとらない幹の太さ。正確な樹齢は知らないが千年くらいは経っ ているのでは・・・。首都圏の近くにこれほどの自然が残っているのは奇跡に近いと言われているそ うです。 巨樹だけでなく、水(清流)の風景も綺麗です。保全されている水源林の山腹から水が湧き出しています。この湧き水を利 用して谷間一帯にワサビがたくさん栽培されています。このワサビ田の棚田が谷間の山沢川の清流に沿 って1km以上続いています。ワサビ田と水の風景も圧巻。 ■小菅村と本大会について 小菅村は人口800人ほどの小さな村です。2009年夏、東部森林公園キャンプ場「ほうれん坊」 との出会いがあり、我々KFCはここの村興しイベントをお 手伝いすることになりました。そんな訳で「多摩川源流トレイルラン大会」は小菅村の村興しを目的とした イベントです。アクセスは良くないですが、トレランレースとしてのロケーションは最高です。山と水を 同時に楽しめるトレランレースは本大会以外にはないでしょう。 ■会場へのアクセス 受付会場となる小菅村「小菅の湯」へはJR青梅駅から車で約1時間の距離にあります。また、 JR奥多摩駅からバスが一日に4本運行しています。所要時間は約50分。因みに、小菅村は奥多摩湖に隣接し た村です。 バスに関しては、小菅村観光協会(0428-87-0741)にお問い合わせください。 しかし、ここの立地条件を考えると、やはり車で来られるのがベスト とお思います。駐車場(700円/1日)はご用意しています。或いは、前泊されて、 巨樹と水の小菅村を散策されるのも良いかと思います。 ■宿泊の問合せ 「小菅村観光協会」0428-87-0741 ■練習の際には熊鈴を携帯してください。 ■お楽しみ企画 レース後、皆さんのレース中の写真をKFCウェブサイトで閲覧&ダウンロード(無料)できるようにし ます。 ■大会当日スケジュール 大気ア会場--------------------「小菅の湯」 参加賞渡し 08:30~10:00 開会式・競技説明 09:40~09:55 競技開始 10:00 表彰式(小菅の湯) 14:30 ■前回大会の模様はこちら ■SUBARU活動 ![]() 【わさび農園見学&ヤマメ釣りイベント】 レース時間と同時進行で、出場されない方向けに、大会会場周辺のトレイルで「マスを釣って食べる」「ワサビ農園を見学する」開催します。 ※ヤマメ釣り、ワサビ農園ツアー 10:15-12:00 当日会場でお申し込み可。 【トレイルクリーン活動】 ・SUBARUがつくったエコ(リサイクル)製品の軍手とSUBARUロゴ入りゴミ袋を配布。 ・コース上にゴミがあった際にみんなで拾って、クリーンなトレイルをまもっていく。※拾ったゴミは各エイドステーションやフィニッシュ後に回収。 ・SUBARU陸上競技部も一緒にコースを走り、トレイルクリーン活動に参加します ■大会についての最新情報は 「KFCトライアスロンクラブ通信」 に随時アップしています。 |
<天空聖山からの絶景、紅葉と林檎と北アルプス>
第2回信州聖山天空スカイラン
1st Shinsyu Hijiriyama Tenku Sky Run
海の絶景を楽しむ南伊豆トレイルマラソンに対し
山の絶景を楽しむスカイラン!
聖山1447mからの息を飲む絶景
紅葉、真っ赤な林檎畑、北アルプスの眺望
会場ではスイスアルプスを彷彿させるアルプホルンの歓迎演奏
大会会場は【シェーンガルテンおみ】の芝生広場(標高765m)です。
【難易度★★★★】
【男女優勝者は以降の本大会参加費永久免除となります。】
海の絶景を楽しむ南伊豆トレイルマラソンに対し
山の絶景を楽しむスカイラン!
聖山1447mからの息を飲む絶景
紅葉、真っ赤な林檎畑、北アルプスの眺望
会場ではスイスアルプスを彷彿させるアルプホルンの歓迎演奏
大会会場は【シェーンガルテンおみ】の芝生広場(標高765m)です。
【難易度★★★★】
【男女優勝者は以降の本大会参加費永久免除となります。】
【register for 1st Shinsyu Hijiriyama Tenku Trail Marathon】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■試走用詳細コースマップは【こちら】からプリントアウトしてください。 ■以下をご覧ください。また、実測とルートラボ(衛星測量)とは誤差があります。 ■優勝された以下の方は、この大会が続く限り永久に参加費は免除致します。 【優勝者】 第1回 高島 繁和(長野県)1:40:29 松澤 加奈子(長野県)2:03:19 ■大会スケジュール 大会会場---【シェーンガルテンおみ】(スタート・ゴール) 受付時間---受付なし、前もってゼッケンを送付 開会式 ---09:40~09:50 競技開始---10:00 表彰式 ---13:00 大会終了---14:30 ■ゴール後にリッチなランチバイキング(無料)あり。 ■温泉+露天風呂(無料)あり ■駐車場(無料/エントリー時に予約必要)あり ■JR篠ノ井線聖高原駅から大会会場(シェーンガルテン)までの送迎バスあり(エントリー時に予約必要)。聖高原駅発09:15を予定しています。 ■アクセスに関して、大会会場(シェーンガルテンおみ)へは長野自動車道麻績ICから約5km、また、JR篠ノ井線聖高原駅よりも約5㎞という便利な立地にあります。 ■宿泊に関して ・大会会場「シェーンガルテンおみ」(電話0263-67-2800)へ直接お問い合わせ下さい。 収容人数が多くないので、宿泊希望の方はお早めに予約をしてください。この日は大会スタッフと参加者用に貸し切ってあり、ネット上は満室となっていますが、 参加者は泊まれます。また、JR聖高原駅からの送迎あり。 ■試走に関して、すでに要所には矢印標識(左写真下)を設置していますの、ミスコースはないと思います。また、試走時の駐車場はスタート地点である「シェーンガルテンおみ」の駐車場をご利用ください。 但し、ホテルのフロントにその旨をお伝えください。そうすれば、無料です。そして、試走後には北アルプス展望温泉(300円)も利用できます。 ■レース後、皆さんのレース中の写真をKFCホームページで閲覧&ダウンロード(無料)できるように致します。 ■前回大会の模様は こちら ■大会の最新情報は「クラブ通信」をご覧下さい。 |
<東京トレイルランシリーズ第5戦>

第20回SUBARUみたけ山トレイルラン
21st SUBARU Mt.Mitake Trail Run
2000年に始めた先駆者的トレイルラン大会
年の瀬に霊験あらたかなみたけ山をかけめぐる有難いレース
ゴールは御嶽神社境内です。
地元皆さんの温かい応援とレース後の入浴サービスが人気です
【難易度★★】
『大地と空と自然』がSUBARUのフィールドを環境理念とするSUBARUに協賛頂き、山の美しい自然を守り、その魅力とふれ合う「トレイルクリーン活動」を実施
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】
2000年に始めた先駆者的トレイルラン大会
年の瀬に霊験あらたかなみたけ山をかけめぐる有難いレース
ゴールは御嶽神社境内です。
地元皆さんの温かい応援とレース後の入浴サービスが人気です
【難易度★★】
『大地と空と自然』がSUBARUのフィールドを環境理念とするSUBARUに協賛頂き、山の美しい自然を守り、その魅力とふれ合う「トレイルクリーン活動」を実施

年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】

【register for 19th Mt. Mitake Trail Run】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
<東京トレイルランシリーズ最終第6戦>
第5回TOKYO八峰マウンテントレイル
5th TOKYO Hachimine Mountain Trail~SHARE THE TRAIL~
八峰とは、八王子市にある8つの山々
(市道山、醍醐丸、陣馬山、堂所山、景信山、小仏城山、大洞山、草戸山)の総称。
今年からのコース変更で、
市道山と醍醐丸は通過せず、醍醐林道を通って陣馬山へ向かいします
公式レースとは別に、数分後に最後尾からスタートした鏑木毅選手と
ガチのレースも楽しめます。
【難易度★★★★★】
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】
八峰とは、八王子市にある8つの山々
(市道山、醍醐丸、陣馬山、堂所山、景信山、小仏城山、大洞山、草戸山)の総称。
今年からのコース変更で、

市道山と醍醐丸は通過せず、醍醐林道を通って陣馬山へ向かいします
公式レースとは別に、数分後に最後尾からスタートした鏑木毅選手と
ガチのレースも楽しめます。
【難易度★★★★★】
年間シリーズチャンピォンの詳細に関しては 【こちら】
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【2020男女シリーズチャンピョンは「サイパンマラソン2021」へご招待】

【register for 5th Tokyo Hachimine mountain Trail】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|